超美味い海鮮チャーハンがあると聞いて
こんにちは。
年末が近づいてきたけど全然年末感がないハノイで、今日も元気にやってるたいきです。
ベトナムってテト(旧暦の正月)がメインだから、新暦の正月はあまり気にしないんですよね。
会社とかも1月1日だけが休みになります。
ただ、2018年の今年は12月31日が月曜日なので、4連休にするために31日も休みの場所が多いです。
しかし、その代わりに1月5日(土)に働くというストイックな会社が多いです。
ベトナムすげえな。
その分、テト(旧暦の正月)はめっちゃ休むんですけどね。
というわけで、本題に入ります。
今回は、ハノイ長期在住の先輩から、「ホアンキエムに超美味い海鮮チャーハンの店がある」と聞かされてからずっと気になってたお店にテイスティングへ行ってきました!
海鮮チャーハンといっても、中華風のチャーハンではなく、いわゆる“Cơm rang hải sản”というベトナム風のチャーハンになります。
観光の中心のホアンキエムにあるために、観光でハノイにきた方でも食べに行きやすいです。
早速、場所はここです!
ホアンキエム湖からも歩いていける距離ですね。

店の外観はこんな感じです。
GoogleMapにも登録されていないような店なので、上の地図の場所まで行ってこの外観の店を見つけて入ってくださいね。
いやあ、この外観の店は知らんかったら入らんやろうな。。。
早速、海鮮チャーハンを注文しましょう!
Cho tôi ○ cơm rang hải sản
ベトナム語がわからない人は、上の文章の○部分を欲しい個数に変えて、文章を見せて注文してくださいね。
値段は125Kドン(約600円)という破格の値段(高すぎるという意味で破格)!!
やばいでしょ。
ベトナムでこの値段は高すぎますよ。普通のローカル店なら、30~40Kドンくらいですからね。
ただ、せっかくここまで来たので我慢して注文しました。
この値段はメニューにも書いてたからガチの値段です。ぼったくりとかではないので、安心して注文してくださいね。
それだけの厳選された素材とこだわりがあるということなのでしょう!!知らんけど。
期待に胸が膨らみます。
例えるなら、日本で1000円の牛丼を注文して、どんな牛丼が出てくるのかとワクワクしているような気分です!!
れっつテイスティング
というわけで、テイスティングしていきましょう。

とても大きい中華鍋でチャーハンを作ってる、超カメラ目線でつぶらな瞳のおっちゃんを見ながら、チャーハンが完成するのをしばし待ちます。
このおっちゃんには悪いことしたなあ。
海鮮チャーハンが125Kドンとか言ってくるから、
「絶対に嘘ついてるやんこのおっさん」と思って、確認するためにわざわざメニューを持って来てもらっちゃったからね。
めっちゃ疑ってしまってただけに、まじで125Kドンやった時のあの申し訳なさはたまらなかったです。
まじごめんね。
(ちなみに海鮮チャーハンじゃない、普通の五目チャーハンは50Kくらいで普通の値段でした。)
それが僕と彼の思い出です。
というわけで、心もいい感じに温まったところで海鮮チャーハンの登場です!!

どーーーーーーーん!!!
う〜ん
お世辞にもそんなに美味しそうとは言えません。
少なくとも125Kの価値があるようには見えないね。
むしろ、よくもモヤシとニラでカサ増ししやがったなという感じ。
しかし、1000円の牛丼を食うメンタルだから、「美味しいに違いない!」と思って、チャーハンを口に運びました。
「うん!うん!!!」
って感じです。
「なにこれ!超美味しいいいいいいいいい!!」
とはなりません。はい。
なんか、確かに美味しいのは美味しいけど、確かにスプーンは止まらないでガツガツ食べられる旨さやけど、なんだかなあって感じ。
多分ね、これが50Kドンとかやったら、超満足で大ハッピーなんですよね。
やっぱり125Kドンの値段に味が釣り合ってないんですよね。
海鮮も、エビやホタテなどがたくさん使われているんですけど、僕は別にそんなに海鮮好きじゃないしなあって感じで。。。
あとね、一つ言うとしたらこれはCơm rang(ベトナム風チャーハン)の味付けではない。
中華風でもないし、日本風でもフレンチ風でもない。なんかよくわからん味付けでした。
わかりやすくこれを食べた感想をまとめると、
「1000円の牛丼食ってみたら、美味しいのは美味しいんやけど、この程度やったら500円でええやん」
って感じです。
そんな感じのなんとも言えない微妙な感覚を楽しみたい方はぜひ行ってみてください。
また、特に値段と味の釣り合いなんか気にしない、とりあえず美味いものが食えりゃいいという人にもオススメです。(味は普通に美味しいからね。)
僕みたいに何でも自分で値付けしちゃう奴には、向いてないですね。
そんな感じです。
ぜひみなさんも、れっつテイスティング!!!
そんじゃ、今日はこの辺で。
またね〜