これからは、特にベトナム語で配信されているベトナム現地のニュースを日本の皆さん向けに発信していこうと思います!
このニュースをまとめると
・ベトナムでゴミ拾いチャレンジが若者の間で流行している
・SNS上でゴミ拾いの前後の様子を#ChanllengeForChange のタグをつけて投稿することでチャレンジになる
・インターネットで始まったこのブームをきっかけに人々の環境への意識は上がった?

(上の画像をクリックすれば、ニュースの情報元のサイト(VTV News)にジャンプします。ぜひ、そのサイトの動画をチェックしてみてください。)
最近、ベトナム人彼女と一緒にカフェに行った時にプラスチックのコップで飲み物が提供されました。
そうしたら、彼女は「この店はオシャレだし、飲み物も美味しいけど、環境を考えていないからダメだ。もうきたくない。」と言っていたのです。
その時、僕はベトナムでも環境を考える人が増えてきているのかな!?とびっくりしたものです。
まあ、その前にゴミを分別するようにした方がいいとか、改善すべきところはたくさんあるんですが、少なくともそういう意識の変化は素晴らしいなと思います。
そして、このニュースをみて、改めてベトナムの環境への意識の変化を感じました。
このチャレンジは3月5日のFacebookでのあるユーザーの投稿が多くの反応を得たことで、始まったのですが、今では多くの若者を巻き込んでいるようです。
何より、このチャレンジの目的は勝負ではなく、環境を守ること、という姿勢が良いですね。
あるベトナム人のBui Viet Bangさんは偶然このチャレンジをロンビエンで実施しました。
そして、ダラットにいる若者も有名な観光地で実施したようです。これらの活動している写真は、国際のサイトにも共有されて、良い印象を与えています。
こうして、インターネットから始まった小さなチャレンジが大きな波となって、ベトナムの環境意識改革を推し進めているのです。
ベトナムは経済も発展してきており、裕福な人が着実に増えてきています。
今までは生きること、お金を稼ぐことに必死だった人々が、徐々に環境にも気を配るようになってきたんでしょう。
日本もかつて高度経済成長期に環境が悪化して、ひどい公害などが問題になりましたが、その後の人々の意識の改革で環境は改善されて、今の美しい日本があります。
ベトナムも今は環境がかなりひどい状況ですが、これからの人々の意識改革で、環境が改善されて、再び美しいベトナムになってほしいですね。
僕もベトナムに住む一員として、環境改善に貢献していきたいものです。
まずは電動バイクに乗り換えようかな。。。
んじゃ、今日はこの辺で。
おしまい。