ハノイの近くの小さな村バッチャン
こんにちは。
最近、12月に入ってから急に暑くなったので、毎日半袖半ズボンのたいきです。
(そんなこと言ってたら、先週末から急に寒くなって凍えてます。)
今回はバッチャンというハノイ近郊の伝統的な陶磁器の村にベトナム人彼女と一緒に行ってきたので、その様子を紹介したいと思います。
僕はハノイにきてからというもの、バッチャンに何度も行ってます。
もはやバッチャンマスターにでもなろうかなという具合です。
そんな感じなんですが、ベトナム人彼女がバッチャン村に行ったことがないから一緒に行きたいと言うので、またまたバッチャンへ行ってきました。
バッチャンは本当にいい場所なので、行ったことがない人や、観光に来て少し時間が余ってる人はぜひ行って欲しい場所です。
場所はここです!!
かなり小さい範囲の村だとわかるんじゃないでしょうか?
観光の中心地のホアンキエムからも、車で40分くらいで行けちゃうので手軽なんですよね。
日帰りどころか、半日余ったら行けるような感じ。
バスでも行けるし、タクシーでも片道1000円もかからないと思います。知らんけど。
ちなみにタクシーで行く場合は、あとで紹介する陶磁器作り体験ができる店のポイントまで送ってもらってくださいね。
中途半端に、村の入り口で降ろされると、結構歩くの大変で困りますよ。
バッチャン村へ向かってバイクで駆けていく
というわけで、早速家から彼女と一緒にバイクで出発です!!
実は道中で警察に捕まってしまいてんやわんやした大変なエピソードがあったんですが、この記事では割愛です。
詳しくは以下の記事をご覧ください!
なかなか笑えるストーリーですよ。。。
地図を見ればわかる通り、バッチャンへ行くためには大きな川を渡る必要があります。

このめっちゃ長い橋を渡るのがまた楽しいんですよね〜。
すっごい広大な景色が広がっていて、ワクワクします!
橋を抜けると、そこは一気に田舎の風景が広がります。
ハノイ市内の発展具合との違いがまた面白いでしょう。
本当にベトナムって発展してるのはまだまだ市内だけで、周りはまだまだ発展してないんだなってわかると思います。

こんな感じで、水牛の大群に出くわしたりします。
みんな列になってちゃんと飼い主に付いて行くから偉いですよね。
見てておもしろかった。
日本人なら思わず立ち止まって見学しちゃうよね。
ベトナム人はなんとも思わないから、完全スルーです。
僕が爆笑して楽しそうにしてても、ベトナム人彼女は「え、なに?」って感じでした。
間も無くバイクを運転すると。。。

バッチャンの看板を発見しました!!
ついにバッチャンに到着です!!
なんか入り口はボロボロやけど大丈夫かな??
バッチャン村に突入!陶器作り体験を楽しむ。
早速、村の中へ入っていきます。

そこには、ベトナムの古き良き風景が広がります。
陶器だらけやけどね。

この村の8割は陶器の店。
見るからに品質が良さそうな美しい陶器がずらーって並んでいて、この景色を見ているだけでも楽しいですね。
村に入ったら、何よりもまずは陶器作りの体験へ行きましょう!
この順番が大事なのです。
なぜかというと、作った陶器は焼いてもらうので、その待ち時間があるからです。
だいたい1時間くらいの待ち時間が発生します。
陶器作りの体験ができる店はいっぱいあるんですが、今回はベトナム人一押しの店を紹介します。

この幼稚園みたいなフォントの看板の店です。
場所は、Googleマップに登録されていません。
だから、マジの穴場ですよ!
店自体は登録されていないので、この店の南側向かいの道路のATMを表示しておきます。
陶器体験の店はこのATMの北側、地図で上側にあります。
まあ、この周辺に行けば、先ほどの写真の店がすごく目立ってるので、すぐに見つかると思います。

店の中はこんな感じ。
みんなでワイワイと体験してます。
有名な観光地のわりに、まだあまり外国人が来ていないのも特徴ですね。
泥が飛び散ることはほぼ間違い無いので、汚れてもいい服で行きましょうね。
料金はなんと破格の40Kドン(約200円)です。
しかも、体験だけじゃなくて、焼いてくれて色を塗るところまで全部含めてその値段です。
バッチャン半端ないって。。。
日本やったら絶対にこんな値段ではできないですよね。
早速、彼女と陶器作り体験スタート!!
はじめに店員さんが、ある程度の形まで作ってくれます。
そして、あとは自分で整えていくのです。
もちろん、自分で0から作ることもできますよ!

まずはグルグル〜って回転させます。
これを早く回転させるのが、また難しいんよね。
コツは横を持つんじゃなくて、上を押さえるようにして回すことです。
そうすると軽い力で早く回せます。

必死に形を整えております。
さあ、綺麗な形に整えることができるのか!?
そして、どんな形になるんでしょうか??
・・・・

ミスした。。。
めっちゃ爆笑してます。
こんな感じで、何回もミスしては爆笑してました。
とても難しいんですけど、初めての体験なのですごく楽しいんですよ!
一緒に協力して作れば、二人の絆も深まること間違いなし!?
僕はApple Watchに泥が飛び散って、ショックのあまり、途中退場しました。(洗ったら取れました。)

子供達も楽しそうに陶器作りに励んでいます!
そんな感じで、気に入った形になれば店員さんに伝えてください。
あとは焼いてくれるので、1時間以上たったら、この場所に戻ってくればいいです。
それでは、体験をし終わったところで、村内の探索へ行きましょう!
陶器の村の散策は楽しいけどヒヤヒヤ!?
まずは、バッチャンの中心の陶器市場へ行きましょう!!

ここでーす!!
ここだけ、村の中では唯一ガチャガチャしてる。。
場所はここね。
いわば、バッチャンの中心みたいな場所です。
この市場には外国人もちょくちょく見かけます。

市場の中はこんな感じで、緑に覆われた光景が広がります。
お皿やコップのような普通の食器類はもちろん、置物やアクセサリーなど様々な陶器用品が所狭しと置かれています。
この市場は、もう見て回っているだけで楽しいです。
そして、値段もすごく安くて質の高い陶器が多いので、ぜひここで買い物もしちゃってください!
日本に持って帰っても使えるような陶器がたくさんありますよ!
ベトナム土産としても喜ばれること間違いなし!?

市場にはこんな感じの、店がたくさんあります。
どこの店でも売ってるようなモノもあれば、その店でしか売ってないような一品モノもあります。
やはり後者は少し高くなりますが、その分高品質で希少なので良い買い物になるんじゃないでしょうか?
こういった店の陶器の中にはバッチャンの陶器じゃないものも混じっています。
見分けるためには陶器の裏面を確認してください。
裏に“Bat trang”と書いてあれば、まあ大丈夫です!
陶器の置物がたくさん置いてある店もあります。

こんな感じの、すっごいおしゃれな陶器の置物も置いてます。
僕もベトナムに永住するなら絶対に買ってしまってるなあ。。。
もちろん、中にはベトナムっぽい店もありますよ。

このクオリティ。
似せる気がないですよね、絶対に。
ピカチュウにまつ毛ビンビン生やしてる時点でおかしいもん。
”POKEMON!”って書いてるけどね。
でも、これは松本人志のフィギュアに”人間!”って書いてるようなもんですよね。

スッゲー手の込んだ陶器もあります。
これにもし当たってしまって、割ってしまったらどうしようかとめっちゃヒヤヒヤしますよね。
バッチャン村の散策は楽しいんですが、そこら中に陶器があるので、もし当たってしまったらバッチャーンって割れちゃう恐怖があるんですよね。
バッチャンだけにね。バッチャーンって。。。
そんな感じで、楽しいけどヒヤヒヤするのがバッチャン村です。
でも、好きな子とのデートとかなら、そのヒヤヒヤが逆に良いかもよ?
吊り橋効果ってやつ??
この陶器を割ってしまいそうなドキドキが、隣にいる人に対するドキドキなのか分からなくなってくるのです!
そして、陶器じゃなくて、気になるあの子のハートをバッチャーンって割っちゃったりして??
いや、割っちゃったらあかんのか。
そんな感じで魅力たっぷりのバッチャンですので、ハノイに観光で来た方や、ハノイ在住でまだ行ったことがない人はぜひ行ってみてくださいね。
市内とはまた違った、ベトナムの伝統や昔ながらの村の雰囲気も楽しむことができますよ!
それじゃ、今日はこの辺で。
またね〜