ベトナム人でも読めないハノイの気候
最近、ベトナムへの観光客や移住者がどんどん増えているんですが、特に観光客にとって悩みのタネとなるのが服装問題じゃないでしょうか?
「ベトナムのハノイって乾季と雨季しかない気候じゃないの?」
「やっぱり東南アジアやからめっちゃ暑いんじゃないの?」
こういう風に思っている人がやっぱり多いみたいです。
しかし、それは大間違いです!!!
確かに南部のホーチミンは乾季と雨季だけでめっちゃ暑いですが、北部のハノイにはしっかりと四季があります!
しかも、冬は普通に日本みたいに寒いです。
だから、観光客はよく持ってくる服装を間違えて、現地で調達する羽目になっちゃったりするんですよね。
ネット上でも調べて見たら、あんまりハノイの1年間の気候をちゃんと説明している記事がなかったんですよね。
だから、ハノイ長期在住者の僕が、ハノイの一年の気候を経験した立場から、各季節ごとの気候と適切な服装を徹底解説してやろうと思ったわけです!!
ちなみに季節の区切りに関しては、ベトナム人彼女の意見を参考にしましたので、ベトナム人の季節感覚と思ってください。
どうぞ、ハノイ観光や、ハノイ短期留学、出張などの際の参考にしてください!
春(2月末〜4月中頃):涼しくて過ごしやすい最高の季節
まずは春。
ベトナム人曰く、テト(旧正月)が終わって桃の花が咲いたら春が始まるらしいです。

桜じゃなくて桃ってところが国の違いを感じて面白いですよね。
なので、だいたい例年これくらいの時期が春にあたります。
基本的にこの時期は一定して涼しくて過ごしやすいですが、それでも気温の変化が激しいです。
たまにめっちゃ暑い日があったり、めっちゃ寒い日があったりします。
2月の間は上着(コートやダウン)が必要なくらい寒い日がほとんどなので、上着があった方がいいでしょう。
そして、2月〜3月は基本的にパーカーは必須です。シャツ一枚では普通に肌寒いです。
4月に入るくらいから、長袖のシャツだけで大丈夫になってくる感じです。
春の間は半ズボンだと寒く感じることが多いし、暑くても半ズボンを履くほどではないので、長ズボンを履くようにしましょう。
まとめると、この時期は長袖シャツ長ズボン+パーカーで温度調節がベストです。
2月の間だけは上着が必要という感じです。
夏(4月末〜10月頭):暑すぎて溶けそうになる地獄の季節
夏はもうやばいです。
めちゃくちゃ暑くて東南アジア!!って感じがします。

特に昼間の日差しの強さは半端なくて、日中に動くのはかなり地獄です。
ベトナム人はこの時期、昼に屋外で行動しません。
遊ぶとしたら、基本的に朝か夕方以降です。
なので、この時期の日中に観光で動き回ってる観光客はアホです。
ただ、夏と一括りにいっても、5月中頃〜9月頭が一番のピークです。
この時期に涼しい日はまずないし、日差しが痛いくらい強いです。
この時期以外の夏は、涼しい日もたまにあるって感じです。
それでも、パーカーが必要になるようなことはまずないので、念のため長袖を持っていれば十分です。
しかし、10月に入ると朝晩が結構冷えることがあるので、薄いパーカーとかがあれば安心かもしれません。
まとめると、この時期は半袖半ズボン+長袖シャツで温度調節がベストです。
10月に入るくらいからは、+パーカーで温度調節がベストって感じ。
一点注意としては、6〜7月くらいは日本の梅雨のような時期があります。
この時期はもう毎日のように雨が降ってて、めちゃくちゃイライラします。
なので、そもそもこの時期の観光はオススメしないんですが、それでもするというのなら、雨対策は必須ですね。
秋(10月中頃〜11月末):1年間で最も読めない超気まぐれな季節
もうね、この時期はめちゃくちゃ難しいです。
日本の秋とは比べ物にならないくらい、気温の変化が激しいです。

春のようにある程度一定して涼しいというよりは、毎日が暑いか寒いかコロコロ変わるって感じなんですよ。
暑い日は半袖半ズボンでも十分なくらいなのに、寒い日は長ズボンとパーカーじゃないと耐えられないくらいです。
そんな感じの気温変化が日替わりなので、ほんまに体調が狂います。
この時期はベトナム人でも体調が悪くなる人が多いです。
僕もこの時期はよく体調が狂ってます。
まとめると、この時期は半袖長ズボン+パーカーで温度調節がいいです。
めっちゃ暑がりで、暑い日に長ズボンは耐えられないって人は半ズボンも持っていけば良いとは思います。
冬(12月頭〜2月頭):しっかりと冷え込むマジの冬の季節
この時期はね、ほんまに普通に寒いです。
といっても一番寒い時で、日本の12月くらいのもんやと思いますが。

長ズボン・パーカーに、12月中頃以降は上着(コートやダウン)も必須です。
ただ、12月中頃まではたまにアホみたいに暑い日もあるので、脱ぎやすいジップタイプのパーカーだとベストですね。
それで、暑くてたまらん時は長袖長ズボンになる感じです。
また、12月中頃以降はバイクタクシーに乗る予定がある人はマフラーと手袋は必須です。
バイクに乗ったら、アホみたいに寒いですよ。
まとめると、この時期は長ズボン・パーカー+上着がベストです。
12月頭でも寒い日はめっちゃ寒いので、念のため上着を持ってきておいた方が良いでしょう。
観光に最適な季節と最悪な季節は?
以上が、ベトナムのハノイの1年間の各季節ごとの気候と最適な服装でした。
自分の行く季節と照らし合わせて、うまく服装を選んでくださいね!
そして、最後にどの季節にハノイに行くか迷っている人のために、僕が思う観光に最適な季節をアドバイスしちゃいます!!
ずばり、12月中頃〜2月頭の期間です!!

春をオススメする人が多いんですが、この時期は観光客も多いし、気温の変化が激しくて服装の温度調節も難しいです。
しかし、12月中頃〜2月頭なら、まず確実に寒いので服装の温度調節はめっちゃ楽です。
それに寒いといっても、まじで寒い日本の冬を経験している日本人にとっては大した寒さではなく、むしろ心地よい寒さです。
しかも、雨がほとんど降らないので、雨の心配をしなくてもいい!!
僕個人としはハノイの冬はとても過ごしやすくて最高だと思ってます。
しかも、この時期は秋や春に比べて観光客が少ない!!
落ち着いた冬のハノイを、観光客が少ない快適な状態で楽しめるので、すごく良いんじゃないでしょうか?
ちなみに、ベトナムでは正月も元旦以外はほぼ平常運転しているので、あまり気にしなくて良いです。
僕は絶対にこの時期に観光することをオススメします。
逆に最悪の季節は、6〜7月です。

この時期はハノイの一年の最も暑いピークの季節な上に、雨もめっちゃ多いというダブルパンチ。
僕は、この時期のハノイはまじで嫌いです。
毎日どこか違う場所へ行きたいと思い続けていたものです。
ほんまに暑くて、雨ばっかりでめちゃくちゃ観光しにくいですよ。
観光どころか生活しにくいです。
※一点注意点
ハノイというより、ベトナム旅行の注意点ですが、テト(旧正月)の時期は絶対に避けてください。
これは旧暦の正月のことで、ベトナムでは1月1日の新暦の正月は特に祝わずに、この旧暦の正月を本気で祝います。
日本の正月よりも、はるかに本気で祝います。
ほとんどのベトナム人は実家に帰るから、多くの店は閉まってしまうし、観光スポットも閉まったりします。
ベトナムに会いたい人がいても、ベトナム人なら田舎に帰っていて、日本人なら国外逃亡してたりしていて、会えない可能性も高いです。

つまり、この時期のベトナムに観光へきても、5割くらいしか楽しめないでしょう。
テト(旧正月)の時期は毎年違いますが、だいたい1月末〜2月中旬くらいにあります。
これくらいの時期に旅行を企んでいるかたは、必ずネットで事前にチェックして避けるようにしてくださいね。
まじで旅行がもったいないことになっちゃいますよ。
せっかくの旅行なので、旅行に適した季節に行くようにしましょう!!
それじゃ、今日はこの辺で。
またね〜