2年ぶりの日本の正月を味わうために一時帰国
こんにちは。
そして、あけましておめでとうございます。
今年はより面白いコンテンツを発信していけるように頑張りますので、宜しくお願いいたします!
新年第1発目のブログは、今回お正月のために日本へ帰省をして感じたことを書き綴りたいと思います。
先週の12月29日から帰国して、ちょうど今日の1月5日にハノイに帰ってきました。
この一時帰国に際して、どんどん思ったことを書いていきます。
今日は特に展開やオチや考えてなくて、本当に思うがままに書き綴ります。
しばらくベトナムに住んでた人間が久しぶりに日本に帰って、日本の正月を味わったらどんな感じになったのか。
ぜひ、ご覧くださいませ!!
関西空港が日本人にめっちゃ優しくなってる
帰国して、まずビビったのが日本の帰国手続きの手軽さ。
ほぼ自動化されていました。
パスポートを機械で読み取って、顔認証して終わりです。
このスピード感には驚きました。
隣では、外国人たちがものすごい行列で長い時間をかけて入国手続きをしているのに、日本人の僕たちは一瞬で手続きが終わっちゃうのです。
しかも、これ出国の時も同じでした。
日本人だけは機械で自動で出国手続きができるのです。
体験すれば、技術力の発展に感動すること間違いなしです。
日本の流行が全然わからん
久しぶりに実家に帰って、テレビをつけると。。。
そこには知らない芸能人が大量に出てきました。
いつの間にか自分の知らない芸能人たちが人気になってるんですよね。
友達とカラオケに行った時にも、今年の流行歌を歌われてついていけませんでした。
みんなでノリノリで歌ってるんですが、僕からすればUSAとかなんのことやら?ですよ。
あと、個人的にベトナムで偶然見つけて気に入ってた「あいみょん」という歌手がいるんですが、彼女がすごい人気なことに驚きました。
ベトナムにいる頃は絶対にマイナーな歌手やと思ってて、すごい自分だけが知ってるお宝を発掘した気分で嬉しかったんですよね。
それが見事にくじかれた悔しさよ。
やっぱり、ずっと海外に住んでたら、日本のニュースとかはある程度掴めるんですが、流行や空気感というものはわかりにくくなりますね。
自分の母国ですら、しばらくいないだけでこんな状態になるんだから、海外の国なんて実際に行かないとわからないことがいっぱいあるに決まってますよね。

茶番感が半端ない紅白歌合戦
久しぶりに紅白歌合戦を見たんですが、ひどかったですね。
紅白って純粋に歌を歌い続ける番組じゃないですか?
その年の歌を聞いて、その年を振り返るって感じ。
それが、すんごい3流のバラエティ番組みたいになってました。
つまらない企画がどんどん流れて、すごくおもんなかったです。
紅白はこうじゃないんだよな。
純粋に歌だけを流してればいいんだよ。。。
途中で、限界がきて「ガキ使」に変えました。
パターン化している笑いとはいえ、やっぱり笑えますよね。
自分が普段置かれている環境の特殊さを痛感
日本にずっと住んでる友達や親戚にもたくさん会いました。
そうやって、たくさんの人と会い、話している中で、やはり自分は特殊な環境にいるんやなと感じました。
最近ではベトナムの生活も慣れてきて、すっかり普通のことになってしまってたんですが、日本人にとっては普通のことではなかったんですよね。
それで、自分がすごいとか言いたいわけじゃなくて、逆に日常になってしまってた怖さを感じました。
せっかく、そうやって普通の日本人とは違う特殊な環境で、いろんな新しいことに挑戦できているのに、本人がそれを日常に感じてしまい、鈍感になってるとすごく勿体無いですよね。
こんな面白い環境で、面白いことをできているんだから、改めて新鮮な気持ちで、センサーをビンビン張り巡らせて過ごさないとあかんなと。
まだまだ日本には帰れねえ
総じて、僕はまだまだ友達や親戚に出会って話して誇れるようなことをベトナムではできていないなと感じました。
一言で自分がやっていることを説明できないってのは、まだまだダメですよね。
今はまだ色んな事に手を出している状態です。
メインはスタートアップの新規事業ですが、それをまだ成果として見せられるほどできていない。
営業の成果なんて人に説明するような事じゃない。
ブログだって、まだまだダメ。
要するに、改めて考えてみると、今僕は全然僕はベトナムでこれだけのことをやったって誇れないんですよね。
今はただ、ベトナムで1年半くらい、働いたり色々やってた。
それだけです。
こんなんじゃあ、まだまだ日本に帰れないですよね。
来年の夏には、一度完全に日本へ帰国するわけですが、それまでに何としても一言で自分がベトナムで生きた成果を残せるようにします。
そして、これが僕の今年の目標にもなりますね。

という感じで、久しぶりに帰って感じたことを適当に書いてたら、だんだんと思考がまとまってきて、いい感じに頭がスッキリできました。
やっぱり、何かもやっとしてる時はとりあえず、文章にして書き綴るのがいいですね。
というわけで、今年の目標はガッチリとした誇れる成果を残す。
つまり、新規事業の成功に第一の主眼を置いて、気合い入れて全力で走り抜けていきます。
よっしゃ頑張るぞー!!
早速、これから始まる2019年にワクワクしてきた。
そんじゃあ、今日はこの辺で。
久しぶりに、ただただ思考をぶちまけた散文でした。
んじゃーね。