ベトナム人技能実習生の苦しみ
(今日の話は、全ての場合に当てはまるわけではないことは忘れないでください。)
最近、日本では労働力が不足しているから、外国人の技能実習生を多く受け入れています。
技能実習生という名前で、都合よく若い外国人を、不当に労働させている場所が多いのが現状です。仕事を教えてあげるから、給料は安くするということなんでしょうか?
もちろん、全ての工場がそうではありませんが、そういった工場が多くて、多くのベトナム人が苦しんでいるのが事実です。
てか、僕は思うことがあるんですよ。
僕をはじめ、日本人の多くはベトナム語が全く話せない状態でベトナムに来ます。
なのに、ベトナムの平均よりははるかに高い給料をもらって、楽しくいい暮らしをします。
でも、ベトナム人は一生懸命に日本語を勉強して日本に行っても、日本で苦しい暮らしをするのです。
僕たちは何が違いますか??
仕事をする能力は変わらないと思いますよ。むしろ、ベトナム人のほうが現地の言葉を勉強して日本に来てるんですよ。
僕たちは生まれた国が違うだけです。
それだけで、こんなに環境が違うのです。
もちろん、日本人とベトナム人の賃金の差は、経済的・人材的な理由で理解はできます。(日本人は少ないから希少価値が高い、日本は経済が発展している、など)
それでも、僕は理不尽に感じずにはいられません。
僕がベトナム人の立場だったら、めっちゃ悔しいけどな。
日本人は自分たちが日本に生まれたということだけで、いかに恵まれているかをもっと自覚するべきです。

技能実習制度はどう変わるべきか
そして、今の技能実習生のやり方は長くは続かないでしょう。人を不幸にするビジネススタイルはうまくいかないと僕は信じているからです。
今は、ベトナム側の人材紹介会社が、ベトナム人を日本に紹介したらお金をもらえます。だから、日本語能力とか受け入れ体制とか関係なく、どんどん送り込むのです。
でも、送り込まれたベトナム人は不幸になる。あまりの苦しさに職場から逃げ出す。職場は、せっかく雇った人材が逃げて損する。ベトナム人はさらに苦しむ。最悪の場合は、犯罪を犯してしまうかもしれない。犯罪を犯された相手も不幸になる。
このように、今のシステムはベトナムの人材会社以外、みんな不幸になってるんです。(もちろん、全てじゃないです。)いい人材会社もたくさんあると思いますよ。
まあ、こうなったら、自然と技能実習生を志願する人も、受け入れる人も減っていくでしょう。そうなったら、このビジネスも終わりです。
僕は日本語学校で少し日本語を教えるバイトをしたこともありました。その生徒たちはみんな日本が好きであったり、日本に希望を持って、日本に行くために、必死に日本語を勉強していました。
それでも、日本に行った後に不正労働に苦しんで、日本を嫌いになってベトナムに帰ってしまう人が大勢いるのです。
僕はこれ以上、大好きなベトナム人たちが苦しむのをみたくないです。日本のことを嫌いになって欲しくないです。
ただ、この問題は誰が悪いとかいう問題でもありません。
みんなで根本的に解決していかないとダメなのです。
この問題を考えるとき、僕は自分の無力さを痛感して悔しくなります。
でも、きっと何かできることがあるはずです。ベトナムにいる自分だからこそ、できることが。
そんな何かを、これからも探していきたいです。